17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四街道市議会 2023-03-09 03月09日-04号

これ旅券事務については、以前からもお話しさせていただいたのですけれども、岩井部長これ県内で40の市町村でもう既に移譲を実施しているのです。私ちょっと調べたのですけれども、本当印旛管内では、もう市では四街道だけではないかなぐらいなのですけれども、これ新庁舎になったら設置する、移譲は受けるお考えでいらっしゃるということで、確認ですけれども、よろしいですか。 ○清宮一義議長 総務部長岩井勝明さん。

印西市議会 2022-12-01 12月01日-02号

◆18番(金丸和史) 櫻井部長から答弁があるのかなと思ったら、岩井部長からのお話だったので、まさに連携ということが必要だということをぜひやっていただきたいと思いますし、今後土地利用が決まっていく段階で、やっぱり企業誘致という側面が発生した場合には、よく連携しながら考えていただければというふうに思います。  続きまして、(2)のほうに行きます。雇用促進のための施策はということで伺います。

四街道市議会 2022-09-15 09月15日-08号

これもやはり話合いをさせていただきたいと要望を出させていただいた、鷹の台自治会からの要望をさせていただいたところがこの2点目になるのですけれども、3点目に、これを何を望むかということで、私もさんざんこの場でお話をして、担当課、本当に今部長でおられる石渡部長やお隣にいらっしゃる岩井部長も、そういうときにはやはり来ていただいたりして、お話合いに臨んでくださいました。

印西市議会 2022-06-09 06月09日-05号

岩井部長あなた昔から知っているから何とかならないのかな。ちょっと県へ行ってお願いしたら、着工まで帰ってこないで、俺がやるぞと言ってしまいなさいよ、構わないから。何も県の言うこと聞くことない。だから、それをもうちょっと考えてやっていただかないと、ただ私はやっぱり今できる範囲の中でも、トイレたまったなと思えばジョイフル寄るところないとかではまずいと思う。自動販売機とトイレだけでもいいと思う。  

四街道市議会 2021-12-09 12月09日-06号

岩井部長自治振興課の課長のときから、こちらのほうに来ていただいて、実情もよく御存じかと思います。ぜひまたよろしくお願いいたします。  続きまして、次期ごみ処理施設の残土汚染問題なのですけれども、再質問をさせていただきます。第9準備書面において、土地交換契約により市としての利益となる判断をして、契約の締結に応じたと述べております。

印西市議会 2017-06-09 06月09日-一般質問-05号

岩井部長は、旧本埜村役場に数十年勤務されておりましたので、地域実情や実態は私が申し上げるまでもなく、よくご存じと思います。しかし、市全体を見ていかなければなりませんので、ピンポイントの対応はできないということは理解しております。とはいっても、心ある答弁をお願いしつつ、私の最後の再質問とさせていただきますが、以前より交通不便地域の認識はあるという答弁はありますが、答弁に劇的な変化が感じられません。

印西市議会 2017-06-07 06月07日-一般質問-03号

議長藤代武雄) 今岩井部長から答弁しましたので、それで答弁が済んでいるというように理解いたします。  それでは、質問に入ります。  14番、山本清議員。 ◆14番(山本清) 議事がやじに支配されているのは非常に残念です。  まず、(1)番ですけれども、1の(1)、これについてはそれこそまた公理についてキャッチボールしても仕方がないと思うので、再質問はありません。  (2)です。

流山市議会 2004-09-09 09月09日-04号

横須賀靖議長 この間赤井議員のときも同じ質問で答えて……ではいいですか、岩井部長。自席で簡潔にお願いします。岩井部長岩井宗志企画部長 再々質問にお答えいたします。  65億円の財源不足につきましては、平成15年度予算編成時に策定しておりました16年から18年度までの3カ年の実施計画策定作業の中で明らかになった数字でございます。

我孫子市議会 2004-03-12 03月12日-04号

この3月で岩井部長は退職されますが、後に続く女性職員方々には、ますます能力に磨きをかけて、様々な削減を迫られる時代でございますが、我孫子市民住民サービスの質を向上させていただくために努力していただきたいと願っております。 さて、国が男女共同参画社会基本法を制定いたしましたのは平成11年でした。そして千葉県に首都圏初女性知事が誕生したのが、平成13年3月でございました。

銚子市議会 2001-06-21 06月21日-06号

そのときの話は向こうの文書にも載っており、今そちらにもありますけども、話の内容はこういう、「我々はここまで来るのに、県のI参事銚子市の岩井部長そういった方々の指導を受けてようやくここまでこぎつけてきたんだ」と。「県や銚子市の出した審査指示事項を一生懸命努力してクリアしてきたんだ。それをなぜ今になって反対するんだ」、簡単に言うとこういった内容でありました。

銚子市議会 1999-06-21 06月21日-04号

稼働していないと判断され、契約の対象から外された会社については、まず平成10年8月7日に当時の岩井部長に言われて、社長が部長室ガラス処理システムフロー図を持参しております。このシステムフロー図を見ると、既にこの時点で、この会社には市が一方的に随契をした会社にはなかった各リサイクル法で義務づけられている色分別の設備もきちんと具備してあることがわかります。

八千代市議会 1996-12-11 12月11日-03号

それから、先ほど岩井部長答弁の中で触れましたが、私は部や課や係の適正標準規模というのが設定をされていないという問題は片手落ちな機構改革だというふうに思います。 先ほど言ったように、部や課、係を減らしてどうなるかということは、それは数合わせとしてできるでしょう。標準適正規模というのはどういうふうに考えているかと打ち合わせのときに聞きましたら、それはやっていませんということでしたね、部長

八千代市議会 1996-09-12 09月12日-04号

それから、今の岩井部長答弁ですけれども、私は対応がどうだったとかっていうんじゃないんですよ。既に、この避難場所標識灯がついていないというのは、8月23日に財政部との勉強会の席でも指摘をしました。そして、打ち合わせのときにわかったことですが、私は夜見てこういうふうになっていますと言っても、担当課がじゃ、夜調べてみましょうとなっていないということを言っているんです。 昼間見ましたって言うんですね。

佐倉市議会 1994-12-12 平成 6年12月定例会−12月12日-02号

岩井部長が言った言葉ですよ。法律や規則を守っていたら仕事が進まないと言うのですよ。はっきり言いましたよ、これ。それで、非常に厳しいリスクのある協定だけれども、前進させるためにやむを得なかったと、こう言っているのだよ。ここですよ、問題は。市長もこういう観点をとられたのではないですか、その辺はどうなのですか。だから3億 6,000万の判こを押してしまったのではないですか。

佐倉市議会 1994-09-07 平成 6年 9月定例会−09月07日-02号

私はこの間の参考人岩井部長、収入役も、その答弁も聞かさせてもらいました。全く腹立たしいというか、こんな大金を、現場も見ていない、下のいわゆる職員が書いたから判を押したと、信じて。つくらさせたのではないですか、これは。つくらさせたのではないですか、市長市長は佐倉の市役所にいるのですよ。あなたお住まいは大佐倉ですよ。これは知っていてやったのでしょう。その点についてはちょっとお尋ねをしておきます。

  • 1